2015年03月02日

抜かされたっ!

数日前、ついに・・・
双子に身長を抜かされましたっ!

3学期の身長測定で、159.3、159.4
だった2人。

「あれっ?ボクおかあを抜かしたんじゃねっ?」

という次男、2人背を合わせ、
おとうに見てもらうと、

「う~ん、あきらかにジョウのほうがでかいね!」

とのお答え・・・ということは、ジュンにも当然・・・

「が~んっっっ、とうとう抜かされたあっっ」

最近態度がでかくて、腹が立つ発言が多い二人ワーイ ワーイ
ひげも濃くなって、ガラガラ声でおっさんみたいっ
小5なのに、ランドセルにあわねっ!

そうかあ、160.0ある私、
5人家族で1番チビになりました、とほほ・・・

(体重はまだまだ負けんけどねっ!とほほ・・・)
  


Posted by だいちゃん at 09:03Comments(0)子育て

2014年12月05日

ゆりかごの歌

昨日長女が帰宅後、
「なあなあ、お母さん
『ゆりかごの歌』って知っとう?」
と興奮しながら言うではありませんか。

「私なあ、なんでか知ってるんや!
『カ~ナリヤが』ってとことか覚えてるんや!
もしかして、昔歌ってくれたん?」

「うん、あんたもだけど、3人とも寝かす時には
いつも歌っとったよ。
『ゆ~りかごのう~たを、カ~ナリヤが
う~たうよ~、ね~んねこ、ね~んねこ、ね~んねこよ~』
ってね・・・
そうかあ、今でも覚えてるんだあ・・・」

「うん、なんか
いつも聞いてたなあって思って!」

なんでも高校の音楽の授業で
童謡の歌詞を作る・・・という内容をやっているらしいんです。
で、この日は 由紀さおり姉妹の赤とんぼなどの録画を見たり、
子守唄を聞いたりしたとのこと。

しかし・・・
高校生になっても覚えているとは!

初めての子育て。神経質でなかなか寝なかった長女、
そして、見知らぬ土地で妊娠、出産をした私には
まだ親しい人もいなくて、孤独な子育てでした。

多分、その頃よく見ていた
『いないいないばあ』
で、ゆりかごの歌をやっていたのだと思います。
素直で美しく、可愛らしいその歌を
いつのまにか覚え、昼ねの時、就寝の時、
一生懸命歌っていたのを覚えています。

もちろん、双子の時にもやっぱり、
このゆりかごを歌っていました。

歌ってあげたのは昼寝があった幼稚園入園までくらいでしょう。
大きくなったら全く歌っていません。
本人も今では嵐三昧で、他の歌なんかなんにも聴かない日々です。

それでもこの歌を覚えていてくれたなら、
『ゆりかごの歌』を歌ったかいがあったなあ、
子育ては大変だけど、子どもがいて良かったなあと
思わぬプレゼントをもらった気分になりました。

そして、夕飯作りながらこっそり泣きそうに
なっていた私・・・

子守唄を覚えていてくれて、ありがとうピカピカ
  


Posted by だいちゃん at 11:17Comments(0)子育て

2014年10月16日

鋭いっ!長男

最近、声変わりしてしわがれ声も板についてきた
小5の双子達。
特に長男の成長著しく言うことも生意気に!

いつもの昼寝タイム。整理収納が特集で出ている雑誌を
熱心に読んでいると長男がっ

「本を読んでも、家は片付かないけどなちっ、ちっ、ちっ
「えっ?」

ハッとする母。何も言い訳できませんでしたあっ(涙)
カフェ風のインテリアに、カントリー風にと
雑誌ばかり熟読する私、確かに読んでいても片付きません
実行しなくちゃね!

心にぐさっと来た長男の一言でしたっ!
  


Posted by だいちゃん at 16:46Comments(0)子育て

2014年05月31日

双子の悩みとは?

毎月500円のおこづかいを手に入れ、
好きなカードを買ったり、オレカバトルをしている双子

先日のこと、
「おい、おかあ!今月のおこづかいがまだだぞっ」
と次男、すると長男がハッとした顔で、
「そんなこと言うなっ!うちはお金に困ってるんだぞ!」
「えっ?」
なぜ急にそんなことを言い出したのか不思議だったが、
カウンターの上を見て、納得。
私がうかつに置いた銀行の明細票のせいだった

「おかあ、さっきお金が無いからって5万円下ろしにいったやろ?
それで残りが〇〇万円しか無くなってしまったんやな?
・・・僕たち後〇〇万円如か無かったら心配だから、今月の
こづかいはいいや。なあ、ジョウ!」
「うっうん、勘弁してやるぜっ!」

「そっそうか?ありがとう」

確かに、この春から高校に入学した娘にかかった費用
が予想を上回る額で、出金に次ぐ出金。
予備の口座のお金もどんどん減る始末、
さすがの私も愕然といたしておりました。
気持ちはありがたいが、おこづかいの500円を2人分
節約できてもなあ・・・

しかし、長男のかなり真剣な表情見て、
まあいい勉強かと思いなおした私、
やっぱり、今月はおこづかい無しにしてしまいました。

それでも小学5年生にお金の心配をかけては
いけませんな。
親として反省したおかあでした。
  


Posted by だいちゃん at 11:19Comments(0)子育て

2014年05月12日

双子の第二次成長期?

久しぶりに投稿します。双子ネタですが、
少々、下ネタです!

お風呂から出た長男が洗面所で
「うわっ、ち〇こに毛が1本生えてるっ!」
と叫んだ。

「えっホント!?」と私。

すると風呂に入っている次男に向かって
「お~い、ち〇こに毛が生えてるか~っ?」
と聞く長男、
「生えてな~い!」と次男。
すると、ブチっ!
なんと長男は、貴重な1本をぶち抜いてしまいましたっっっ!

そして、2日前。
歯磨きをしている長男のわきにちらりと見えたのは・・・
「うわっ!わきに毛が1本生えてるっ!」
と叫んだ私。
「ホンマか?おかあ!」と長男。

するとリビングにいる次男に向かって
「お~い、わきに毛が生えてるか~っ?」
「生えてな~い!」と次男。
「おかあっ、抜いてくれっ!」
と必死に頼む長男、
「えぇっ?また抜くの?」
仕方ないな、ブチッと抜いた私、
「ああ、すっきりした」と長男。

・・・長男よ、いつまでこれをやるのか?
次男が生えてくるまでか?そのうち生えなくなるんじゃ・・・
双子だからって毛まで揃えなくてもいいんじゃ・・・
今後がちょっと心配なおかあであった。
  


Posted by だいちゃん at 15:11Comments(0)子育て

2013年09月09日

双子どんぐりの背比べだよ

先日、うちの小学校で身体測定がありました
うちの双子は産まれた時から追いつ追われつ1センチ、1ミリを競ってきましたが、

長男ニコニコ 「ボク、144センチだった!」
次男ニコニコ 「ボクも!1センチも違わんかった!」
私「え~オドロキ
ママ友「不思議だよね~アセアセどうしたら同じになるんだろ?
私「そうなんだよね~~アセアセ
顔もそっくり、体型もそっくりの2人
私「あっ、体重は?
双子「秘密ワーイ ワーイ
思春期の女子かっ、あんたらはガーン   


Posted by だいちゃん at 18:01Comments(0)子育て

2013年04月24日

かしこまった次男

昨日、長女の担任の先生が家庭訪問に参りました!
今のクラスは授業中は皆集中して静かだし、
部活が一緒の子が5人もいて、しかもその子達が
積極的に授業中に手を挙げ、発言するらしく、
2年生まで「積極性が足りない」と指摘されても
ち~っとも手を挙げなかった長女もなんと!手を挙げるようになったそうです拍手

さばさばしてとても気持ちのいい担任の先生で
生徒に好かれているという評判通り花まる
受験の年にそんな先生とクラスに恵まれなんてラッキーアップ
先生との会話もはずんでいましたニコニコ
すると玄関が開いて、
「ただいま~!
と双子が帰宅しました。
「Aの先生が来てるよ。あいさつしよう↑
とうながすと、
まずは、う〇こに行きたい長男がお腹をさすりながら
「こんにちはっキョロキョロ アセアセ
そして次男・・・
「姉がいつもお世話になっておりますスマイル
というお言葉に続き、姫の前で礼をする騎士のような、
片手を胸にあててのご挨拶までするのでびっくりオドロキ
「しっかりした弟さんですね~ニコニコ
と先生もビックリ!

その後トイレに行ったまま出てこなかった長男クレイジーに反して
次男は先生のお見送りに玄関まで来て、
再び騎士になってご挨拶申し上げておりましたピカピカ

すごいな次男、誰の子だっ?
  


Posted by だいちゃん at 17:03Comments(2)子育て

2013年02月28日

うなされた次男

インフルエンザの呪いか・・・
高熱の時、うなされることありますよねアセアセ
思春期では異常行動を取る例もあり、発熱より2日くらいは
目を離さないようにと、医師からもお話があります↑

子どもが小さいうちは寝ている時にうなされて
変な夢?悪夢?はたまたなんだろうっ?てな具合になることがあります

まずは長男、保育園時代、初のインフルエンザに
お医者に行ったその晩、寝ていたはずの長男が
むっくり起き、
「廊下にパンダちゃんがいるっオドロキ と廊下を指さしました→
廊下にいたのはパンダちゃんではなく、おとうだったんですが、
その後もよくわからないことを延々としゃべり続けていたので
脳みそが熱でやられたのかと思って焦りました
このまま脳みそくるくるパーになってしまうんじゃないかと涙目になりつつ
寝かすのにえらい苦労した覚えがありますガーン

そして、先週の次男の時、
夜中に家事を終え、次男の隣に寝ると
次男がパッと目を覚ましました
しまった起こしたかなと思いましたが、
次男が暗い部屋のふすまのほうを指さし→
白目を剥いて、舌を出すのですがいこつ
「こんな顔した男があそこに、固まっとう、ほらっ!とか言うんですよっ
背筋がぞ~~っとしました悪魔
叫び男がいっぱい固まっているのか、
それともモアイみたいな巨顔が1つ固まって動かないのか・・・
見当もつきませんがガーン
それに黒目に戻った次男の顔付きも昼の顔とはなんだか違う・・・

ただ、これは熱のせいだ、うなされているんだと長男の経験から
思えたので、話を聞くときっと延々としゃべるに違いない
無視して寝なければ・・・
無理やり目を閉じて寝ましたzzz

何か話したそうにしてた次男しばらく天井をじっと見つめていましたが
その後あきらめて寝たようですzzz

皆さん、夜中にうなされても驚かないようにね↑
でもって話を延々と聞いてたら行けませんよ!
きっといつまでたっても寝ませんからガーン

熱が下がれば治りますからね。
でも・・・夜中の白目はちょっと怖すぎ叫び
  


Posted by だいちゃん at 11:13Comments(0)子育て

2013年02月25日

悪夢は続くよどこまでも・・・

1月後半、長女のインフルエンザA型発症メラメラに始まり、
5日後、自分発症メラメラ、肺炎併発、一週間ほど平和な日々が続いたあと、
先週は次男がインフルエンザになり(もちろんA型)
看病生活が続いただいの字、今日3人ゲンキに学校に無事行き、
ホッと一息ニコニコ・・・

今日は晴れて久しぶりのフリーな日、
自分のインフル以来、ごぶさただったスポーツクラブへアップ

ぎりぎり駆け込んで、ステップのクラスに参加ビックリマーク
「ああっ、いい汗流すと、気分もすっきりするなあっニコニコ
上機嫌で帰宅音譜

悩みの原稿も昨日のうちに修正メモをしていたので
なお更すっきりアップ昼ごはん食べながら
「ビブリア古書堂の事件手帖」もちろん先週見れなかった
例の栞子が階段から蹴飛ばされて落ちた後の話ですビックリマーク
を見ちゃいましたラブラブ

そしてついにっ、お雛様も出せて大満足っクラッカー

ああ、なんて充実した1日、ふと見ると携帯に着信メールのライト携帯が・・・
「太田小、なになに・・・インフルエンザと思われる症状の欠席者がそれぞれ10名、
よって明日から2日間学級閉鎖・・・、3年1組・・・ガーン
NOっっっ叫び(もちろん「マカロニほうれん荘」の熊先生風にっ)」
そうなんです。とうとうインフルエンザに移らなかった長男、なのに・・・
明日から学級閉鎖~~~っはてなマーク
誰かっ嘘だと言ってくれ~~~ドクロ歯医者も美容院も行きたいのに~~~っショック!
ママ友Yちゃんから早速のメール
「明日から3の1学級閉鎖やんビックリマーク姉さん(だいの字のこと)大変やねあせる
だって・・・とほほしょぼん
  


2013年02月22日

松田優作になった長男!

月曜日の夜中、突然長男が

「なんじゃあっこりゃあっっっっ!
となぜかドスの効いたダミ声で叫びました叫び

松田優作が一瞬のり移ったのかっ?
ジーパン刑事の最期っ?

  


Posted by だいちゃん at 14:50Comments(0)子育て

2012年12月24日

クリスマス・イブだから

昨日お休み宣言したばかりで恐縮ですが、
ぜひぜひこのお花だけはアップしておこうかなと・・・

本日はクリスマス・イブなり
クリスマスツリー一ヶ月以上前からクリスマス向けに
お花を植えておりましたラブラブ

ひときわ寒い朝でしたが、
このお花たちを見るととても心がなごむのでした目

そうそう父の訃報のあった日、
チューリップの球根85個植えましたチューリップ赤
というか、植えている最中に弟から電話で
知らされました。

そんなこともあり、チューリップに対してトクベツな思いがありますかお
今から春の花壇が楽しみでありますチューリップピンク

もちろん双子っちはサンタさんが来るのがとても楽しみ
ニコニコ長男に
「今年もサンタさんにミルクティーをおいとこなビックリマーク
と頼まれ、
「そうだねチョキ
と心よく引き受けました。
毎年、サンタさん用にミルクティーとクッキーを
用意しております音譜

今年はツリーは飾りませんでしたが
我が家にもちゃんと来て欲しいものです
頼むよっサンタさんアップ

  


Posted by だいちゃん at 20:56Comments(2)子育て

2012年11月19日

そして長男が負傷っ!!

長女のギプスが半分になり、病院から帰宅ビックリマーク
制服に着替えて登校・・・その時間に突如なる電話っ電話
「あのう、〇〇小学校のFです。ジュンさんが図工の時間に
カッターで指先を切ったんですガーン定規をあててそのままスパッ!!
それで今は保健室におりますので
お母さんに一緒に病院に行って頂きたいんですが・・・」

「ひぃ~~っ(心の叫び声)叫び次はおまえかあっ~~っドクロ

お迎えに行き、今行ったばかりの外科の名を告げ
保健の先生から連絡をして頂きましたあせる

「・・・痛かった?」
「うん、むっちゃえぐかったガーン
「そうかあ・・・」
痛みをがまんしているのかおかあに背を向けじっとたたずむ長男

左手の中指の包帯が痛々しいパー

「じゃあ、行くかっビックリマーク

車で再び〇〇外科へビックリマーク

「あれっ目」(受付の方)
「今度は弟のほうですガーン」と私・・・
「あれっ?だいの字さん?そうですかあえっ」(外科医さん)
「おかあさんも大変ねぇガーン」(お世話になっている看護士さんたち)

昨日も今日も、そして明日も?家族みんなのためにバタバタの日々を送る
おかあなのであった・・・とほほしょぼん  


Posted by だいちゃん at 20:23Comments(2)子育て

2012年10月04日

裸の次男っ

昨夜のことです。
ふと目が覚めると、
「ぎょぇっ叫び
なんと次男が上半身裸で寝ておりましたアセアセ
主人と2人、慌てて起し、
「Tシャツ着なさいっフンッ
と自分で着せましたが・・・
翌日、
「あんた、なんでTシャツ脱いで寝てたん?
と聞くと
「夢の中でリーダー的存在のヤツに『服を脱げっ!悪魔』って命令されたんやっキョロキョロ
「ええっ、リーダー?・・・」
今朝は時間が無く、せかして支度をさせたのでそれ以上は聞けずアセアセ
しかし、どんなリーダー?
なぜ服を?
謎は深まるばかりなのであったガーン   


Posted by だいちゃん at 09:55Comments(0)子育て

2012年10月01日

デンジャラス!ゴリラ

数日前のこと、夜中に長男が
「デンジャラスっフンッ
とひとこと叫んで私の首にしがみついて来ました。
「はっオドロキ ?
と思いましたが、後はグーグー寝ていましたので起こさずガーン
翌朝、長男が
「昨日座敷の床下にゴリラが30匹いて次つぎ出てくる夢見たんやオドロキ
「こわ~っオドロキ ゴリラが30匹ってすごっ!
と次男、でも顔はワクワクっクレイジー
「座敷の畳がスケルトンでガラスなんやアセアセ
でゴリラが出て来ないように鉄アレイが重しに置いてある↑
「・・・昨日あんた『デンジャラスっ!ってでかい寝言言って抱きついて来たけど、
ゴリラに襲われとったんやなガーン
「そうそう、むきむきのゴリラに次々襲われたボクは、やあっパーンチと立ち向かったけどワーイ
「はははニコニコ (爆笑)」
次男はうんと楽しそうっ拍手

しかし、ゴリラが30匹とは恐れ入りましたっガーン
しかも、発する言葉が「デンジャラスっ」とはアセアセ
ますますわからない長男の頭ん中なのでしたキョロキョロ   


Posted by だいちゃん at 17:06Comments(0)子育て

2012年09月19日

おかあの落ち込み

昨日は午後から24時間テレビの録画で
ぎんさんの四姉妹とぎんさんの生き様にふれた企画、
「日本一あきらめの悪いお笑い芸人」
として癌で余命半年と言われたパパ芸人さんの癌との闘いぶり、
また死ぬ前に書かれた子ども3人への手紙をかんぺいちゃんが読むという企画を見ました。
お昼ごはん食べながらなんですが、もうボロボロに泣いてなき・・・

「ぎんさんは、立派だあ・・・、我慢に辛抱かあ赤面
「さすがお笑い芸人、最後のお仕事も体当たりですごいっオドロキ
などと勝手に感動しておりましたピカピカ
その後、読みたかったニノのドラマ「車椅子で僕は空を飛ぶ」の原作
「命のカウンセリング」が手に入ったので、早速読み出し・・・
あまりにも波乱万丈な人生に途中でやめることができず
読んでは泣き、泣いては読んで、結局目が腫れた情けない顔ドキドキでお帰りを言うはめに

「お帰り~アセアセ
と玄関に座り込む。すると次男が
「なんだあ?おかあ!フラれたみたいな顔して下向いてオドロキ ・・・」
だって。
「誰にフラれるんじゃあ?何でもないわいフンッ
で、すぐに話題は今日次男のクラスで作ったいちじくジャムの話題に・・・

しかし、どこで覚えたセリフだろか、アラフォーのおばちゃんつかまえて
「フラれた」とは
結構ませてる次男なのであったガーン



「命のカウンセリング」長谷川泰三 あさ出版  


Posted by だいちゃん at 17:33Comments(2)子育て

2012年09月18日

大草原の物体X

今朝のことです寝室に家族を起こしに行くと、
おとうの足元の方に寝ている長男が
「ボク、昨日の夜から鼻くそを守っとったんや!
手から離れても寝ながら探してあったらまた持って・・・朝まで守ったんやチョキ
と右手の指と指にはさまっている物体X・・・
「そんなもん、守らんでいいわフンッ
「おかあにあげるでクレイジー
「大事に守ったんやろっ!いらんわ雷
そうこうしているうちに物体Xは・・・
「あれっどっかに飛んでいったオドロキ
バカバカしいのでキッチンにもどるだいの字。
トーストが焼けたので下りてくる双子
「鼻くそ、見つかった?
「いいやあ、布団の大草原にちらばっとる↑
夜も寝ることができない鼻くそまみれの布団だあっ叫び
最後はなぜかオカルト風に怖い顔で説明する長男ガーン

下品なことはあまり好きでない次男は今日はのらずちっ、ちっ、ちっ
私も「へえっガーン
とネタメモにメモルのみでその話題は打ち切りましたアセアセ
ぜひ今晩は守らないで欲しいな、物体Xは悪魔

本文とは関係ないけど、双子が作ったレゴのミニキャラ!もちろんオリジナル♪  


Posted by だいちゃん at 17:17Comments(2)子育て

2012年09月16日

いちじくとハムとは?

今旬なもの↑
ここ太子町では特産物として「いちじく」が
まさに食べ頃らしいです花まる

先週火曜日にいちじく畑に学校の校外学習で行った双子!
そして続いておとうは木曜日。農業修行で通っている『知る場カレッジ』にて
いちじくジャム作りをピカピカして参りました。

2本のビンに入ったジャムはキレイなピンク色早速翌日の朝食でトーストに塗ってみましたチョキ

「う~ん、うまいなあメロメロ 」と次男
「なあおかあ、いちじくとハムってあうやろか?
「・・・いちじくを生ハムでくるんで食べる料理があるらしいけどアセアセどうだろうか?
すると目の前の皿にあるハムをおもむろにいちじくトーストにのせる次男
「えぇっ止めときよ!アホやなあオドロキ
「ほんまや、アホやなあジョウはクレイジー
と言いながらなんと長男もハムをのせていますガーン
「あんたたち2人ともアホやっ!
次男「う~~ん、絶妙なハーモニー音符
長男「腐ったいちじくの臭いがたまらん、むむむうまいメロメロ
次男「この塩加減と甘さがたまらんハート
結論、いちじくとハムは合うらしいですOK
ただ、この2人の食べっぷりをも見ても自分が食べる気になれなかったおかあガーン
挑戦するべきか、しないべきか検討中ですダウン
  


Posted by だいちゃん at 16:26Comments(0)子育て

2012年09月11日

チキンとは???

一昨日の夜中、長男が突然
「チキンがいっぱいおるっ!
ごろごろごろっ(寝返り)
「チキンオリンピックに出るんかな?
と大声で寝言を言っておりましたオドロキ
朝そのことを本人に話しましたが
?キョロキョロ
覚えていないようすアセアセ
「チキンてケンタッキーのチキンかあ」
「チキンがどんなオリンピックするん?」
と次男がちゃかしますクレイジー

「・・・もしかして、チキンが衣をつけて油の入った大鍋に
飛び込むんちゃう?で、早くキレイに揚がったチキンが金メダルとか↑
と私ワーイ
「ぎゃははあクレイジー
「あとチキンが、から揚げ粉の砂場に
『ホップ、ステップ、ジャンプっダッシュ』って飛ぶ走り幅跳びとか↑
「鶏の時に早く羽をむしられた方が金メダルとか↑
「鉄棒もあるとええなあスマイル
「じゃあ、鉄棒に刺さったチキンが火の上で焼かれてきれいに丸焼けになったら金メダルとか↑
次々に浮かぶチキンオリンピックのアイデア溜め息
そこで長女が
「チキンオリンピックって、どう考えても北京オリンピックのパクリやろっフンッ
と一言・・・
「北京オリンピック?
双子は北京を知らないんじゃ、ましてや北京オリンピックのことも知らないんじゃキョロキョロ キョロキョロ
なんだかしきりに長男の見た本当のチキンオリンピックの夢を見たくなったおかあでしたガーン

ただいまシュノーケル修行中♪  


Posted by だいちゃん at 17:03Comments(0)子育て

2012年08月24日

双子の将来とは?

少し前の話です↑
オリンピックで女子レスリングが金メダル連発アップ
テレビの前では当然興奮気味の家族でした万歳
寝室でその場面を思い出し
「ボク達もオリンピックに出て金メダル取ってくれないかなあピカピカ
そしたらおかあは、うれしくて涙がでちゃうけどなき
と言うと
「ボク達の将来はパンツ一丁のお笑い芸人やあっ、はははは天使悪魔
だって叫び・・・
確かに君たちは夏休みの昼間ほとんどパンツ一丁で生活しておりますガーン
そして結構2人の会話は面白いクレイジー
・・・だが・・・
「パンツ一丁のお笑い芸人って、もっもしやオドロキ
「はいっ、おっぱっぴーワーイ
「やっ、やっぱし叫び
あれくらい有名になれば確かに金メダル級かも・・・
でも、できれば『播ジャニ』くらいになって欲しかったダウン
ちなみに『播ジャニ』とは、おかあが勝手に作った『播州ジャニーズ』のことです!
『関ジャニ』の次はやっぱ『播ジャニ』だよね・・・
おかあの勝手なつぶやきでした、とほほなき
パンツ一丁は恥ずかしいので、鳥取砂丘でのボク達
  


Posted by だいちゃん at 21:33Comments(0)子育て

2012年08月09日

怒られた次男!

毎日暑いですね晴れ
夏休みも宴たけなわ、地区水泳も無事昨日で終わってしまい、
ソロバンとスイミングしか予定が無くなってしまった双子・・・
おかあの息抜き時間もわずかになってしまいました、とほほなき・・・

そんな双子のお話ですが、時はさかのぼって、
7月の1学期もまもなく終了というある日、
小学校の個別懇談へ

まず次男天使
カッコつけの次男は授業態度は真面目で、
友達とは仲良く遊び、困っている子は助けいつも親切ピカピカ
算数や漢字がたまに雑になることはあるけど、
取り立てて怒るとか注意することがありません
と、先生ニコニコ
成績は?との母の問いに
「いい方ですよ!
ホッとしましたスマイル

続いて長男悪魔
隣の教室に移動。するといきなりF先生が
「お母さん、すみませんでした!
実は数日前に掃除をしないでいたじゅん君を
『じゅん君、ちゃんと掃除をしないと廊下に立たせますよフンッ
て怒ったんです。そしたら
『はい』って言った後『・・・僕じょうです。』って言うんですよっ!叫び
ごめんねってあやまったんですけど、
あまりにも顔がそっくりでアセアセ2人並んでいるとわかるんですけど
1人ずつだと区別がつかなくて・・・本当にすみませんでしたなき
と、懺悔されてしまいましたオドロキ

「・・・じょう、びっくりしたかもしれませんね。今O先生が
『じょう君を怒ることはほとんどありません』って言っていましたので・・・」
とついつい言ってしまいましたガーン

そして続きを聞けば
長男は真面目で正義感もあって、友達とも仲良く遊んでいるんだけど、とにかく周りがいろいいろ気になるタイプキョロキョロ
「例えば外から虫が入ってきたら、ず~~っと虫が気になっているんです。
もうとっくに外に出て行ってても!
例えば隣の子がノートを取っていないとか教科書を開いてなかったりしたら、面倒見てあげるんですが、その子のことばかり世話を焼いて自分のことが出来てなくて、
『もう時間ですよ』『え~~っオドロキ ボク終わってないアセアセ』みたいなことが多いです」
あと、なんでも最初パッと出来てしまうんですが、その後の努力とか練習が足りないので、伸び悩んでしまうことがありますね↑

だそう。
一方、次男は最初たいていなんでも長男より下手なんだけど、その後地道に努力するタイプ。
で、気がつくと長男を抜かしていたということも多々あります。
まさにアリとキリギリス!?
顔がそっくりでも性格はまるで違うんですね
F先生の言葉、双子をお持ちの親なら赤ちゃんの頃から何度も聞かされるせりふですねクローバー

ボク達の夏休みの工作、何のキャラかわかる?
  


Posted by だいちゃん at 16:15Comments(2)子育て