2013年02月18日
おかあに住む鬼っ?
少し前にインフルエンザ肺炎になったことを
お伝えしただいの字でしたが・・・
治ったはずが、動悸、息切れなどが続き疲れやすく、
おとうにも気を使われて、家でも休憩することが多かったんです
そんなある日次男が
「なあ、おかあ
もしかしたらこの前節分の日に豆まきできなかったから
おかあの肺に鬼が住み着いたままなんじゃないか
」
と言うではありませんか
「えっ
・・・、そうかあ、そうかもしれないなあ
おかあが熱で豆まきできんかったもんなあ
」
肺に鬼とは面白いなと思いましたが、そんな風に心配してくれる次男、
ありがたかったぞ

いつもは毒舌で
「おかあのくそばばあ、ブタっ
」
とか言って、本当に腹立たしい次男なのですが、
たまにほろっとくることを言ってくれたりします
節分、来年はしっかりやろうね
でもっておねえが嫁に行きそびれないように、
おひな様はしっかり飾ろうなっ
行事って大事にしなきゃなあ・・・つくづく思っただいの字でした
お伝えしただいの字でしたが・・・
治ったはずが、動悸、息切れなどが続き疲れやすく、
おとうにも気を使われて、家でも休憩することが多かったんです

そんなある日次男が
「なあ、おかあ

おかあの肺に鬼が住み着いたままなんじゃないか

と言うではありませんか

「えっ


おかあが熱で豆まきできんかったもんなあ

肺に鬼とは面白いなと思いましたが、そんな風に心配してくれる次男、
ありがたかったぞ

いつもは毒舌で
「おかあのくそばばあ、ブタっ


とか言って、本当に腹立たしい次男なのですが、
たまにほろっとくることを言ってくれたりします

節分、来年はしっかりやろうね

でもっておねえが嫁に行きそびれないように、
おひな様はしっかり飾ろうなっ

行事って大事にしなきゃなあ・・・つくづく思っただいの字でした

Posted by だいちゃん at 14:45│Comments(2)
この記事へのコメント
やさしいですね~。
そんないい子に育ったのは、だいの字さんの育て方。
いつまでも、やさしい子でいてほしいものですね。
しかし、年中行事や迷信って、後から「そうか~」と頷けることが多いんですよね。
我が家も忘れず、お雛様を出せる準備をしておかなければ・・・。
(そう思うと、結婚するまでずっと飾ってくれた母親に感謝しなければ・・・。)
そんないい子に育ったのは、だいの字さんの育て方。
いつまでも、やさしい子でいてほしいものですね。
しかし、年中行事や迷信って、後から「そうか~」と頷けることが多いんですよね。
我が家も忘れず、お雛様を出せる準備をしておかなければ・・・。
(そう思うと、結婚するまでずっと飾ってくれた母親に感謝しなければ・・・。)
Posted by 東播トーヨー株式会社
at 2013年02月19日 10:14

東播トーヨーさん
そうですねぇ。
いいところはそのままで成長していって
欲しいですね。3人それぞれに!
お母様、お雛様、結婚するまで飾ってくれたんですね♪
うれしいですよねぇ。
うちは家がせまくてテレビの上に強引にお内裏さまとお雛様を
出していましたが、多分中学くらいで
出さなくなりました。
嫁には行けましたが・・・なんとか!
そうですねぇ。
いいところはそのままで成長していって
欲しいですね。3人それぞれに!
お母様、お雛様、結婚するまで飾ってくれたんですね♪
うれしいですよねぇ。
うちは家がせまくてテレビの上に強引にお内裏さまとお雛様を
出していましたが、多分中学くらいで
出さなくなりました。
嫁には行けましたが・・・なんとか!
Posted by だいちゃん
at 2013年02月19日 19:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。