2010年10月21日
肋骨を折る男
さる10月10日、日曜日。
朝からみんなとおとうは扇風機やら、浮き輪やら
夏グッズ
の片付けをしていました
後は納屋の棚に収めるのみになったのですが、
その納屋からドンっ という大きな音が
「おとうっ」
「どうしたあっ」
と尋常ならぬ気配に気づいた双子、長女、私。
早速納屋にかけつけると、
倒れた脚立と、おとうが顔をしかめて唸っていました
。
「肋骨が折れたかも
」
「ええっ
」
Tシャツをめくってみると、変な風に右胸部がぼこっ
と腫れていて、色も赤紫になってます。
実はいつもわが家の脚立は2つ折りになり
ストッパーの鎖がかけたままになっているのですが、
たまたま2日前に義父が使った時に、鎖を外していて
そのままだったのでした。
それが悲劇の元
・・・
救急病院を探し、御津病院
へ。
自分で運転して行きました
一応義父母にも報告。
すぐに義父母はウチにきてくれ、2人はその足で御津病院へ。
ところが、待てど暮らせど何の音沙汰もなく、
おとうの携帯は電源が切れたまま。
義母の携帯も電源は入ってない様子
・・・
仕方なく御津病院へ電話すると
「骨折してます。処置は終わりお帰りになりました」
とのこと
帰宅すると胸に白いバンドを巻いたおとうが・・・
「連絡するの忘れてました」
だって
そして、仕事が忙しいおとうは翌日の祝日は休出。
翌々日からもいつも通り出社。
仕事はパソコンに向かうエンジニアだけど、
通勤が自宅から網干駅までは自転車
。姫路までは電車
だけど、
姫路駅から会社までは片道20分の徒歩

とても痛いらしい
それでも休養できない「中間管理職はつらいよ
」
「日本のワークライフバランスは一体どうなっているんだあっ」とは
おとうの叫び
「ひょうご仕事と生活センター」の皆さん、ぜひがんばっていただいて肋骨が折れたら休暇を取ることができる職場の実現をっ
朝からみんなとおとうは扇風機やら、浮き輪やら
夏グッズ

後は納屋の棚に収めるのみになったのですが、
その納屋からドンっ という大きな音が

「おとうっ」
「どうしたあっ」
と尋常ならぬ気配に気づいた双子、長女、私。
早速納屋にかけつけると、
倒れた脚立と、おとうが顔をしかめて唸っていました

「肋骨が折れたかも

「ええっ

Tシャツをめくってみると、変な風に右胸部がぼこっ
と腫れていて、色も赤紫になってます。
実はいつもわが家の脚立は2つ折りになり
ストッパーの鎖がかけたままになっているのですが、
たまたま2日前に義父が使った時に、鎖を外していて
そのままだったのでした。
それが悲劇の元

救急病院を探し、御津病院

自分で運転して行きました

一応義父母にも報告。
すぐに義父母はウチにきてくれ、2人はその足で御津病院へ。
ところが、待てど暮らせど何の音沙汰もなく、
おとうの携帯は電源が切れたまま。
義母の携帯も電源は入ってない様子

仕方なく御津病院へ電話すると
「骨折してます。処置は終わりお帰りになりました」
とのこと

帰宅すると胸に白いバンドを巻いたおとうが・・・
「連絡するの忘れてました」
だって

そして、仕事が忙しいおとうは翌日の祝日は休出。
翌々日からもいつも通り出社。
仕事はパソコンに向かうエンジニアだけど、
通勤が自宅から網干駅までは自転車


姫路駅から会社までは片道20分の徒歩


とても痛いらしい

それでも休養できない「中間管理職はつらいよ

「日本のワークライフバランスは一体どうなっているんだあっ」とは
おとうの叫び

「ひょうご仕事と生活センター」の皆さん、ぜひがんばっていただいて肋骨が折れたら休暇を取ることができる職場の実現をっ

Posted by だいちゃん at 16:41│Comments(2)
│ワークライフバランス
この記事へのコメント
すごい大変なことになってますね;;
そんな状態で、自分で運転。
しかも、その道のりを仕事に通われているなんて・・・
いくらコルセットで固定しているとはいえ、
日々ではなく折れているのですよね。。。
大人って、本当に無理してしまうのですよね。
特に男性は仕事休みずらいのがまだまだ現実。
でも、ワーク・ライフ・バランスの必要性は
国も力を入れ始めているなあと、
テレビを見ても、イベントの内容を見ても思います。
そんな状態で、自分で運転。
しかも、その道のりを仕事に通われているなんて・・・
いくらコルセットで固定しているとはいえ、
日々ではなく折れているのですよね。。。
大人って、本当に無理してしまうのですよね。
特に男性は仕事休みずらいのがまだまだ現実。
でも、ワーク・ライフ・バランスの必要性は
国も力を入れ始めているなあと、
テレビを見ても、イベントの内容を見ても思います。
Posted by 藍野 樹
at 2010年10月22日 01:31

藍野 樹さん
お忙しいのに、訪問ありがとうございました。
しかもコメントも頂いて・・・。
そうですよね。
ここ兵庫もワーク・ライフ・バランスには
力、入れてますね。
きっと少しずつ変わってきているんでしょうけど・・・。
おとうも大分良くなったんですよ♪
でも、ぜひブログでこういう日本のサラリーマンの
実態を訴えて欲しいと・・・リクエストがありまして。
おとうの職場の皆さん、
働き方の改善を!!
お忙しいのに、訪問ありがとうございました。
しかもコメントも頂いて・・・。
そうですよね。
ここ兵庫もワーク・ライフ・バランスには
力、入れてますね。
きっと少しずつ変わってきているんでしょうけど・・・。
おとうも大分良くなったんですよ♪
でも、ぜひブログでこういう日本のサラリーマンの
実態を訴えて欲しいと・・・リクエストがありまして。
おとうの職場の皆さん、
働き方の改善を!!
Posted by だいちゃん
at 2010年10月22日 09:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。