2010年10月29日
「フリーター、家を買う。」第2話
全国のニノファンのみなっさ~ん
そして、第1話ではまったあっというお目の高いみなっさ~ん
はたまた、日本のワークライフバランスを考える全てのみなっさ~ん
「フリーター、家を買う。」を見ましたか?
お楽しみ第2話です。

大悦土木でアルバイトに雇われたものの、
相変わらず働きぶりの悪い誠二。
ある朝、お母さんの異常行動のせいで少し遅刻してしまいます。
「明日から、くんなっ
」
大悦社長に怒鳴られる誠二。
「辞める時は洗って返すんだろっ」
と作業着を丸めて持ち帰ってしまいます。
夜、和室でアイロンをかける母に向かって
「ごめん・・・俺なかなか就職決まんなくて・・・」
と声をかける誠二。
「仕事してるでしょ、工事の・・・
」
そう答えるお母さん。うつ病で病院に行ってから
まともな受け答えをしてなかったお母さんが、
初めて誠二に返事しました
そのお母さんの脇にはキチンとアイロンがかけられ
丁寧にたたまれた大悦土木の文字が入った作業着が。
「どんなにダメな俺でも、最低な俺でも認めてくれる人がいる」
この言葉、胸にぐっと来ました。
そして、その作業着を持って翌日には大悦土木に出勤します。
道路完成間近で緊張する現場。
しかし、真奈美の発注ミスで届かないものがあり、そのせいで棒に振る一日。
完成当日に降ってしまった大雨
けれど誰一人事務所から帰らりません。
そうみんな雨が止むのを、作業開始の時を待っているのでした。
いつもなら我先に帰ろうとするだろう誠二も、場の雰囲気を
感じ取り、残ります。
そして、とうとう止む雨。
そして、作業の続きにとりかかる面々。
「ただみんな目の前のことをするのに夢中だった。
道路を作る、ただそれだけのことを。その先に何があるのだろう」
納期ギリギリに完成する道路。
親会社の社員、真奈美が
「ありがとうございました
」
と言うと、
「納期守るの当たり前だろっ、礼なんて言うなっ
」
だって。大悦(大友康平デスヨ)。かっこええっ
ここに仕事ってんだろう、そのひとつの答えを見た気がします。
トラックの荷台に座り、作業員の面々が
自分達が作った道路を見ています。
「この道路が地図に載るの。いつっすかねぇ」
「心配しなくても道路はずっとあるからな」
真奈美が言ってた
「ずっと続けるとわかること」
そのひとかけらを味わった誠二だった・・・
という感じですかっ
清涼感残る第2話、気になるお隣の奥さんの行動。
やっぱり期待の第3話ですねぇ

そして、第1話ではまったあっというお目の高いみなっさ~ん

はたまた、日本のワークライフバランスを考える全てのみなっさ~ん

「フリーター、家を買う。」を見ましたか?

お楽しみ第2話です。
大悦土木でアルバイトに雇われたものの、
相変わらず働きぶりの悪い誠二。
ある朝、お母さんの異常行動のせいで少し遅刻してしまいます。
「明日から、くんなっ

大悦社長に怒鳴られる誠二。
「辞める時は洗って返すんだろっ」
と作業着を丸めて持ち帰ってしまいます。
夜、和室でアイロンをかける母に向かって
「ごめん・・・俺なかなか就職決まんなくて・・・」
と声をかける誠二。
「仕事してるでしょ、工事の・・・

そう答えるお母さん。うつ病で病院に行ってから
まともな受け答えをしてなかったお母さんが、
初めて誠二に返事しました

そのお母さんの脇にはキチンとアイロンがかけられ
丁寧にたたまれた大悦土木の文字が入った作業着が。
「どんなにダメな俺でも、最低な俺でも認めてくれる人がいる」
この言葉、胸にぐっと来ました。
そして、その作業着を持って翌日には大悦土木に出勤します。
道路完成間近で緊張する現場。
しかし、真奈美の発注ミスで届かないものがあり、そのせいで棒に振る一日。
完成当日に降ってしまった大雨

けれど誰一人事務所から帰らりません。
そうみんな雨が止むのを、作業開始の時を待っているのでした。
いつもなら我先に帰ろうとするだろう誠二も、場の雰囲気を
感じ取り、残ります。
そして、とうとう止む雨。
そして、作業の続きにとりかかる面々。
「ただみんな目の前のことをするのに夢中だった。
道路を作る、ただそれだけのことを。その先に何があるのだろう」
納期ギリギリに完成する道路。
親会社の社員、真奈美が
「ありがとうございました

と言うと、
「納期守るの当たり前だろっ、礼なんて言うなっ

だって。大悦(大友康平デスヨ)。かっこええっ

ここに仕事ってんだろう、そのひとつの答えを見た気がします。
トラックの荷台に座り、作業員の面々が
自分達が作った道路を見ています。
「この道路が地図に載るの。いつっすかねぇ」
「心配しなくても道路はずっとあるからな」
真奈美が言ってた
「ずっと続けるとわかること」
そのひとかけらを味わった誠二だった・・・
という感じですかっ

清涼感残る第2話、気になるお隣の奥さんの行動。
やっぱり期待の第3話ですねぇ

Posted by だいちゃん at 05:49│Comments(4)
│ワークライフバランス
この記事へのコメント
またまた登場~~!^^
私も、このドラマみてまっせ~。
思いっきりKYなセリフのニノ君にあっぱれを感じちゃいます。
最近、こういう発言の子、いるんだよね~。
親も~。
娘がジュニアバレーやってた時・・
同級生、4年生で14人入りました。
6年生で卒業する頃には6人になってましたよ。
うちもね~、辞めたい時あったけど
どうにか続けました。
へたくそだったけど、何か身につくと思って。
誰かがね
「小学生には小学生時代に覚えなきゃいけないことがある」
って言ってた。おっと、勉強以外でね^^
それはスポーツとは限らないけど、
中学生になった頃、なんとなくわかった気がします。
またまた長文、すみません。
私も、このドラマみてまっせ~。
思いっきりKYなセリフのニノ君にあっぱれを感じちゃいます。
最近、こういう発言の子、いるんだよね~。
親も~。
娘がジュニアバレーやってた時・・
同級生、4年生で14人入りました。
6年生で卒業する頃には6人になってましたよ。
うちもね~、辞めたい時あったけど
どうにか続けました。
へたくそだったけど、何か身につくと思って。
誰かがね
「小学生には小学生時代に覚えなきゃいけないことがある」
って言ってた。おっと、勉強以外でね^^
それはスポーツとは限らないけど、
中学生になった頃、なんとなくわかった気がします。
またまた長文、すみません。
Posted by いがんこ at 2010年10月29日 20:37
いがんこへ
またまたコメント、ありがとう♪
そうだねぇ、私なんてニノはやっぱり上手いなあ・・・と。
まあ、ああいう息子がいたら確かに困るなあと。
寿美子は辛抱強かったよね。
バレーボールかあ。
文はスイミング、8年。
ピアノ7年・・・一応続いてます。
続けてみないとわからないこと、やっぱり最近本人も
分かってきたんじゃないかな。
双子がこれからどうなるか。
それが悩みかなあ。
「今のままじゃフリーターだっ」
最近の私のセリフです。
またまたコメント、ありがとう♪
そうだねぇ、私なんてニノはやっぱり上手いなあ・・・と。
まあ、ああいう息子がいたら確かに困るなあと。
寿美子は辛抱強かったよね。
バレーボールかあ。
文はスイミング、8年。
ピアノ7年・・・一応続いてます。
続けてみないとわからないこと、やっぱり最近本人も
分かってきたんじゃないかな。
双子がこれからどうなるか。
それが悩みかなあ。
「今のままじゃフリーターだっ」
最近の私のセリフです。
Posted by だいちゃん
at 2010年10月29日 20:55

また登場~~!
どんだけ大ちゃんブログを愛してるんじゃ~~(笑)
双子っち君、急がず、慌てずにね。
女の子もそうだけど、やっぱり子供は
「遊び」が肝心だよ!
昔、教育講演会で言ってた、どっかの先生の話は
嘘じゃなかった!(爆)
何か続けるって、簡単そうだけど、難しいよね。
結果はどうであれ、きっと子供にとっては
自信と財産になるはず!
ん~~、、大の字一家も楽しみだね~~。
あ、来月、龍野市に野球の大会で行くんだよね~~^^
ウフ!
男女共同参画セミナー、意外でしょ。
もう、数年前の話よ~~。
どんだけ大ちゃんブログを愛してるんじゃ~~(笑)
双子っち君、急がず、慌てずにね。
女の子もそうだけど、やっぱり子供は
「遊び」が肝心だよ!
昔、教育講演会で言ってた、どっかの先生の話は
嘘じゃなかった!(爆)
何か続けるって、簡単そうだけど、難しいよね。
結果はどうであれ、きっと子供にとっては
自信と財産になるはず!
ん~~、、大の字一家も楽しみだね~~。
あ、来月、龍野市に野球の大会で行くんだよね~~^^
ウフ!
男女共同参画セミナー、意外でしょ。
もう、数年前の話よ~~。
Posted by いがんこ at 2010年10月30日 01:11
いがんこへ
たいへん返信が遅くなりました。
コメントありがとう!
「遊び」が大事・・・そう。双子はまさに遊びまくり。
朝から同級生で趣味も似ている男の子が
いるので、もう遊ぶ、遊ぶ。
帰宅してもすぐに遊ぶ遊ぶ。
布団の上で戦いごっこをして毎日締めくくってます。
長女に比べてね。
本当に遊び過ぎなの。それで・・・
困ってます。
たいへん返信が遅くなりました。
コメントありがとう!
「遊び」が大事・・・そう。双子はまさに遊びまくり。
朝から同級生で趣味も似ている男の子が
いるので、もう遊ぶ、遊ぶ。
帰宅してもすぐに遊ぶ遊ぶ。
布団の上で戦いごっこをして毎日締めくくってます。
長女に比べてね。
本当に遊び過ぎなの。それで・・・
困ってます。
Posted by だいちゃん
at 2010年11月05日 10:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。